タイポグラフィを学ぶためのおすすめ書籍

タイポグラフィについて学べるおすすめの書籍です。実務に役立つ専門的なものから、周辺知識に関するものまで。
(ニタバル)

基礎知識

タイポグラフィの基本ルール プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック

SBクリエイティブ

書体、文字組、レイアウトなど、文字を扱うデザインにまつわる基礎知識が体系的にしっかりまとまっています。一冊だけ買うならこちらをおすすめします。

www.sbcr.jp

タイポグラフィの基礎 知っておきたい文字とデザインの新教養

誠文堂新光社

どちらかというとタイポグラフィの歴史を辿るような構成。文字の成り立ち、印刷技術の進化やそれに伴う書体の変化など、現代へと続くグラフィックデザインの流れを知るのに役立ちます。周辺知識の強化に。

タイポグラフィの基礎―知っておきたい文字とデザインの新教養

文字のきほん

グラフィック社

前述の『タイポグラフィの基礎』はかなりボリュームのある内容ですが、こちらは文字にまつわる歴史や関連情報がより簡潔にまとめられていて読みやすいです。最低限知っておきたい情報がまとまっているので、初学者にもおすすめ。

www.graphicsha.co.jp

タイポグラフィ・ハンドブック(第2版)

研究社

システマチックに情報が整理されていて、辞書感覚で使える書籍です。知識の確認や補強に。
ブックデザインも辞書のような雰囲気なので、パラパラめくって眺めるだけでもちょっと楽しいです。

books.kenkyusha.co.jp

欧文

新標準・欧文タイポグラフィ入門 プロのための欧文デザイン+和欧混植

エムディエヌコーポレーション

欧文タイポグラフィについて、実務的な内容をまとめた書籍。和欧混植や合成フォントなど、和文フォントとの組み合わせについても解説があります。Webフォントの説明もあり、幅広く網羅された1冊です。

books.mdn.co.jp

欧文書体 その背景と使い方

美術出版社

ラテンアルファベットの成り立ちから、欧文書体の構造や構成についての解説など。欧文書体の基礎知識を知ることができる良書。

bijutsu.press

欧文書体のつくり方 美しいカーブと心地よい字並びのために

Book&Design

タイトル通り、欧文書体のつくり方を細かく解説しています。書体そのものを作る機会がないデザイナーでも、ロゴなどを制作する時にいくつかの文字をデザインしたり、流用することがあります。そういう時にも役立つノウハウです。

book-design.jp

MORISAWA PASSPORT 英中韓組版ルールブック(タイ語含む)

モリサワの書体紹介を兼ねつつ、欧文(ラテン文字)、中国語、韓国語、タイ語での組版についての基本的な情報が掲載されています。
PDF形式で配布されていて、無料でダウンロードできます。

www.morisawa.co.jp

和文

日本語組版入門 その構造とアルゴリズム

誠文堂新光社

日本語の組版についての手引き。印刷物の縦組本文に特化した内容ではあるけれど、複雑な日本語での文字組について事細かく解説されています。

www.seibundo-shinkosha.net

書籍ではありませんが、日本語組版についてはW3Cのサイトにも仔細な情報が掲載されています。

Requirements for Japanese Text Layout 日本語組版処理の要件(日本語版)

さらに

オンスクリーン タイポグラフィ

ビー・エヌ・エヌ新社

パソコンやスマートフォンなどのスクリーン上でのタイポグラフィについての論説や事例など。
Webにおけるタイポグラフィ、特に日本語での表現についてまとめている媒体は現時点ではあまり多くありません。そういう意味でも貴重な一冊で、事例やテクニックなどとても参考になります。

www.bnn.co.jp

欧文書体 2 定番書体と演出法

美術出版社

前半はどういう場面でどういう書体を使うかのポイントについて。後半は定番書体について、実際に制作したデザイナーへの取材など。興味深い話を読むことができます。

bookdesign.theshop.jp

Typographic Systems 美しい文字レイアウト、8つのシステム

ビー・エヌ・エヌ新社

文字をどうレイアウトするかを8つのパターンで紹介しています。試行錯誤の過程や、デザイン事例など。

www.bnn.co.jp

 

ニタバル カテゴリーの記事一覧 -